![]() |
干支の置物 |
ホーム > 干
支の置物
干支の置物
干支の置物・・・というと銀行で
もらえるプラスチックの貯金箱?などと思い浮かべる人もいるかと思います。でも、最近ではほんとにかわいい干支の置物も多いのですよー。なにを隠そう、わ
たしもおととしから毎年干支の置物を集めています。やはり縁起が良い、というのもありますが、最近ではただの「干支の置物コレクション」になってしまって
ます。今年で干支の置物も4個め。干支の置物を12個集めるにはあと8年もかかるのですねー。先は長いです。
干支の置物 豆知識
干支の置物 供養の日
干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。一年間大切に
飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。
|
![]() ![]() |
干支の置物 飾り方
干支の置物は家の南西、そして南西を背に飾るといいそうです。また、マナーとしては右の図のように床の間飾りの脇に、干支の置物を飾る のが良いそうです。 |
![]() |

Copyright All rights reserved.
本サイトを無断で転載・複製することを禁じます。
本サイトを無断で転載・複製することを禁じます。